[建主様のご質問]では、建て主様からいただいた素朴な疑問について、ひとつひとつ答えていきます。もし建物づくりに関する質問がありましたら、メールにて受け付けています。
Q.キッチンは、どれだけこだわったらどれくらいの金額になる?
キッチンは、ほんとうにピンキリです。また、キッチンに対する建て主の要望も、すごくこだわりたい方からシンプルでいいという方まで千差万別です。1)ビルトイン浄水器・食洗機メーカー指定・ディスポーザー、大理石のワークトップ、包丁用のサイド収納、シンクはスポンジ置き場のへこみをつけた形状で特注にしたい、対面収納はレンジや炊飯器を隠せる扉をつけたい、スパイスラック付きの抽斗、ダイニング側に軽食可能なカウンターを設けたい、・・・・・などなど、調べるほど細かくいろいろ出てきますが、まずは間取りを優先して条件を絞ります。
予算からも仕様はだいたい絞られてきます。
仮にサイズを同じとしたときに、どのキッチンにしたらどれくらいの金額になるのか、既製品・オーダーメイド含めてざっくり比較してみました。2)実際には、各メーカーごとに掛率の設定が異なったり大工さんにお願いした場合には手間賃が含まれていたりと、正確な比較は難しいところです
- 共通の条件
- W260cm×D90cm×H900程度の大きさ
- ワークトップはステンレス
- シャワー付き混合栓
- ガスコンロ3口
- レンジフード込み
- オーブン付き
- 食洗機付き
- 対面収納W180cm×D450×H90cm込み
比較するのは下記。同じ仕様の図面をメーカーに渡して、既成キッチンの場合は一番その図面に近いタイプとオプションを選んでもらうというやり方で見積もりを取るイメージです。
- 既製キッチン・・・既にパッケージ化されているタイプ。機能的でよく考えられておりコストパフォーマンスも高く、特に不自由はない。
- プレーンKミディアム(sanwa company)
- リシェルSI(LIXIL)
- S.S(クリナップ)
- レミュー・ホーローキッチン(タカラスタンダード)
- Lafina(永大産業)
- BAYペニンシュラプラン(トーヨーキッチン)
- オーダーメイド・・・造作寸法や仕上げ素材を細かく設定でき、一品モノのキッチンを製作できる。反面、既成キッチンの手の込んだオプションと同等の機能を盛り込むことは難しいこともある。予算が許せば建築家とは別に家具デザイナーを起用することもできる。
これらをおおざっぱに費用の高低で並べていくと、
プレーンKミディアム(sanwa company)
↓
レミュー・ホーローキッチン(タカラスタンダード)
↓
Lafina(永大産業)、BAYペニンシュラプラン(トーヨーキッチン)、現場造作工事
↓
リシェルSI(LIXIL) 、S.S(クリナップ)
↓
ステンレスオーダーキッチン(システムズヤジマ、松岡製作所)
の順に高額になっていくイメージでしょうか。3)食洗機やオーブン等のメーカーや仕様が異なるものも、簡単のためにフラットに並べて比較しています。給排水、電気、排気など建物本体の工事分は含みません。2015年時のデータのため現在そのまま当てはまるとは限りません金額感の目安としては、設置取付費および工務店の経費含めて、上記で一番低いグレードで100万円以下から、一番高いグレードで400~500万程度でしょう。マイホームで既製キッチンを採用する際には、100万円~200万円くらいの価格帯で考えておけば、特に不自由なくデザイン的にもすっきりしたキッチンを手に入れができると考えていいでしょう。オーダーメイドは、既成キッチンでは対応できない要望(寸法が通常より大きかったり、仕上げに高価なものを使ったり)を受け止めるために選択するものなので、必然的に既成キッチンを選ぶより高額になりがちです。
他のよくいただくご質問は、[建主様のご質問 / FAQ]にまとめています。ご依頼に関するご質問はこちら。
References
1. | ↑ | ビルトイン浄水器・食洗機メーカー指定・ディスポーザー、大理石のワークトップ、包丁用のサイド収納、シンクはスポンジ置き場のへこみをつけた形状で特注にしたい、対面収納はレンジや炊飯器を隠せる扉をつけたい、スパイスラック付きの抽斗、ダイニング側に軽食可能なカウンターを設けたい、・・・・・などなど、 |
2. | ↑ | 実際には、各メーカーごとに掛率の設定が異なったり大工さんにお願いした場合には手間賃が含まれていたりと、正確な比較は難しいところです |
3. | ↑ | 食洗機やオーブン等のメーカーや仕様が異なるものも、簡単のためにフラットに並べて比較しています。給排水、電気、排気など建物本体の工事分は含みません。2015年時のデータのため現在そのまま当てはまるとは限りません |
コメントを残す